top of page
内科
診療内容
風邪関連症状
かぜの定義は、主に『ウイルス感染(成人では80〜90%を占めると言われている)での上気道(鼻やのど)の炎症でおこる症候群』です。
このように実はかぜの表現はとても曖昧で、症状から診断するしか方法がありません。ですので注意深い診察や経過観察が必要です。
生活習慣病関連
主に乱れた生活習慣(食生活、運動、飲酒、喫煙など)から生活習慣病は発生するといわれています。
生活習慣病は糖尿病、肥満症、脳卒中、心臓病、高脂血症(脂質異常症)、高血圧症、動脈硬化症、痛風(高尿酸血症)などの病気・疾患に繋がる可能性があります。
当院では、改善のために医学的な根拠に基づいた生活習慣の指導をし、日常生活を改めることから始めることがほとんどです。日々の経過を患者さんと一緒に二人三脚で歩んでいくことを心がけます。
消化器系
当院は胃潰瘍・十二指腸潰瘍・逆流性食道炎・ヘリコバクターピロリの感染症・急性胃炎・慢性胃炎・慢性便秘症・感染性下痢症・過敏性腸症候群・脂肪肝・急性胆のう炎などの診断と治療を行っています。
診断には最新の胃電子スコープで、胃・食道・十二指腸の検査を行い、胃癌・食道癌の早期発見に役立てています。
呼吸器系
当院では様々な領域の呼吸器疾患の患者様の診断治療を幅広く行っています。「気管支ぜんそくを主にアレルギー領域呼吸器疾患」「喫煙による慢性閉塞性肺疾患など生活習慣病領域の呼吸器疾患」「肺炎・気管支炎などの感染症領域の呼吸器疾患」「塵肺を中心とした労働災害領域の呼吸器疾患」「肺線維症など在宅酸素療法を必要とするような慢性呼吸器疾患」などの診断と治療に対応しております。
bottom of page